公開日: |更新日:

セキュアブラウザ

このページでは、MDMの機能の一つであるセキュアブラウザについて紹介します。MDMの導入メリットやリスクなどを考える際、参考にしてください。

セキュアブラウザとは?

google ChromeやIEなど、広く利用されているブラウザは使いやすさを重視している一方、セキュリティ面が十分ではありません。反対にセキュリティ機能に特化したブラウザを、セキュアブラウザと呼びます。

MDMを導入している企業や店舗などがそれぞれ専用のセキュアブラウザを活用することで、業務システムへ安全にアクセスできます。

ベンダーごとに色々なセキュアブラウザが提供されており、適切に活用することで「BYOD(Bring your own device)」のリスクマネジメントとしても役立ちます。

BYOD(Bring your own device)とは?

BYOD(Bring your own device)とは、従業員が個人で使っている携帯端末を仕事で使用することを意味します。

普段から使っているデバイスを業務に利用できるため、操作に困ることがほとんどありません。

使用シーン

  • 一時的なブラウザ利用
  • 一回きりのデータのダウンロード
  • 有害なURLのシャットアウト
  • 従業員の個人携帯の業務利用時

セキュアブラウザのメリット

データが端末に残らない

クロームやIEなどの主要なWebブラウザを活用してWEBページにアクセスすると、訪問したサイトのURLやダウンロードしたデータ、キャッシュ情報などがそのまま端末に保存されます。そのため、ブラウザを閉じた状態であっても、BYODで仕事をした後のデータが残った状態のまま、私用でブラウザを使った時に情報が漏れてしまう可能性があります。

一方でセキュアブラウザを使った場合、一時的にデバイスに残るものの、ブラウザを閉じると同時にデータは全て消去されます。そのため情報セキュリティのレベルを高められます。

URLのフィルタリング

URLのフィルタリングとは、閲覧可能なURLと不可能なURLを任意で指定できるサービスです。

業務に関係のないWebページへのアクセスを制限して、情報セキュリティの面からアクセスしてはいけないサイトを回避できます。URLフィルタリングを使用するメリットは、業務効率を維持しつつ、情報セキュリティのリスクを低減できることです。

URLフィルタリングにはアクセス可能なURLを指定するホワイトリスト方式と、特定のURLへのアクセスを禁止するブラックリスト方式があります。

使用するブラウザを統一できる

セキュアブラウザを活用すると、PCやスマートフォンのデバイスで使用するWebブラウザを統一できます。

従業員個人の携帯電話やスマートタブレットなどの場合、端末ごとに使用しているWebブラウザが異なることもあるでしょう。ブラウザによって操作方法が異なると、推奨ブラウザでの操作を想定したマニュアルが機能しません。そのため、業務フローを統一するために同じ環境を整えることが重要です。

セキュアブラウザのデメリット

操作性に不自由を感じる可能性がある

セキュアブラウザは一般的なWebブラウザと異なり、誰にでも使いやすいようにUIやデザインが追求されているわけではありません。Google ChromeやSafariといったWebブラウザは、長い歴史の中で操作性や活用法を研究されてきた製品であり、使用感にも優れています。

対するセキュアブラウザの目的はあくまでも情報管理やデータの保護です。普段使っているWebブラウザと比較すると、使い方がわからないことで、操作性に不満を感じることがあるかもしれません。

データが残る可能性がある

セキュアブラウザは利用後にデータが削除されて、端末に保存されないという点が特徴ですが、どのようなタイミングでデータが削除されるのかはベンダー社のセキュアブラウザごとに異なります。

そのため、自分たちが使用しているセキュアブラウザにおいて、データがどのタイミングで消去されるのか理解しておかなければ、想定外の情報漏洩のリスクが発生してしまうこともあります。

BYODのセキュリティ対策として完全ではない

セキュアブラウザは、データの情報漏洩リスクを下げることができます。しかしデバイスそのものの保護や、データ管理の機能はありません。

そのためデバイスそのものがウイルスに感染したり、ウイルスに感染したデータなどが含まれていた場合、セキュアブラウザを使っていても情報が流出・漏洩してしまうといったリスクが増大します。

セキュアブラウザはBYODに沿った、業務環境における情報セキュリティ対策として有効です。しかし、セキュアブラウザだけで情報管理や情報保護を徹底できないことにも注意してください。

まとめ

セキュアブラウザは情報セキュリティ対策として、気軽に取り入れられるサービスであり、MDMを導入したときに活用したい機能です。

セキュアブラウザの利用価値をより追求していくためにも、セキュアブラウザで出来ることや適していることを理解しておくことが大切でしょう。

費用とあわせてMDM一覧を確認してみる

月額費用が165円~とお安い
国産MDM4選

手厚いサポートが期待できる国産MDM18社(※)のうち、月額費用の最低料金が1台165円からとお安く、無料トライアルのあるMDM4つを厳選しました。
※2021年2月時点で、日本国内で利用でき公式HPが存在しているMDMのうち、国産のものを選出しています

100%(※)のユーザーが
使い勝手を評価
mobi
connect
月額費用
165円~275円/台(※1)
ここが
ポイント
  • 企業の声に耳を傾け改善を繰り返し使いやすさを追求
  • 操作方法や活用方法をすぐに確認できる等導入後のサポートも充実
  • iOS
  • Android
  • Windows
  • MacOS
  • tvOS

※2018年度、エンドポイント管理史上のマーケティング分析(株式会社テクノ・システムリサーチ社)より
参照:mobiconnect公式HP(https://www.mobi-connect.net/)

アンドロイドの
セキュリティを強化
MDM MoDeM
月額費用
165円~330円/台(※2)
ここが
ポイント
  • Androidに強力な閲覧制限をかけられる
  • Android上での偽造アプリのダウンロードを防ぐセキュリティ機能を搭載
  • iOS
  • Android
  • Windows
  • MacOS
  • tvOS
   
災害・電話網の
障害に強い
SPPM
2.0
月額費用
165円~330円/台(※3)
ここが
ポイント
  • 災害や電話網の障害に強く、無線LAN端末にも有効
  • 安否確認システムに利用できる機能あり
  • iOS
  • Android
  • Windows
  • MacOS
  • tvOS
ニーズに合わせ
5プランから選択可能
FiT SDM
月額費用
165円〜2,200円/台(※4)
ここが
ポイント
  • 管理でなく「活用するためのMDM」であるデジタルサイネージ機能あり
  • 機能を使える端末が限定されないプランも
  • iOS
  • Android
  • Windows
  • MacOS
  • tvOS

※1 エントリー1,980円/台(年額)~スタンダード3,300円/台(年額)を月額換算した金額。学校・教育委員会は、要見積
情報参照元:mobiconnect HP(https://www.mobi-connect.net/price/)
※2 ライトプラン月額165円/1台~エンタープライズプラン月額330円/台の場合
情報参照元:MoDeM HP(https://www.ascentnet.co.jp/mdm-modem/mdm価格/)
※3 SPPM2.0 ASPサービス 基本機能パック165円/台~SPPM2.0 ASPサービス フル機能パック330円/台の場合
情報参照元:SPPM 2.0 HP(https://www.sppm.jp/導入事例・ご利用まで/料金/)
※4 FiT SDM「Stage1」(Android) 165円/台~FiT SDM「サイネージ」(Android) 2,200円/台の場合
情報参照元:アステリアHP(https://www.arteria-net.com/business/service/other/mdm/sdm/)