公開日: |更新日:
MDMサービスのOptimal Bizを実際に導入した企業の口コミ・評判を調査。Optimal Bizの特徴についてもまとめました。
Optimal Bizは国内市場シェアNo.1(※1)に輝いたこともある国内産MDMサービス。株式会社オプティム調べによる2019年6月25日集計のデータでは、18万社以上(※2)の企業に導入された実績もあります。調査会社3社が発刊の調査レポートでもNo.1に輝いており(2019年時点 ※3)、国内でとても知名度の高いMDMサービスといえるでしょう。
※1 参照:Optimal Biz公式HP(https://www.optim.co.jp/newsdetail/20201118-pressrelease-01)
※2 出典:ミック経済研究所「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理 パッケージソフトの市場展望 2016年度版」2016年10月発行より2015年度SaaS・ASP型MDM出荷ID
参照:Optimal Biz公式HP(https://www.optim.co.jp/newsdetail/20201118-pressrelease-01)
※3 調査レポートとは、IDC Japan株式会社※1(以下 IDC Japan)が発刊した調査レポート「国内システム/サービス管理ソフトウェア市場シェア、2019年:SaaS市場の成長の本格化」の「国内エンタープライズモビリティ管理ソフトウェア市場 ベンダーシェア」の「国内エンタープライズモビリティ管理(以下 EMM※3)ソフトウェア市場 ベンダー別 売上額実績/シェア、2018年〜2019年」によるもの
参照:Optimal Biz公式HP(https://www.optim.co.jp/newsdetail/20201118-pressrelease-01)
Optimal Bizはスマートフォンやタブレットだけでなく、Windows PCも効率的に一括管理可能です。WindowsPC向けのセキュリティ機能も充実しており、社外に持ち出すノートPCにもピッタリの機能も。国内初(※)となるSIM抜き差し監視機能やリモートワイプ機能、ポリシー切り替え機能などさまざまな機能が備わっています。
※2019年3月4日時点。Optimal Biz調べ
参照:Optimal Biz公式HP(https://www.optim.co.jp/newsdetail/20190315-pressrelease)
Optimal Bizの大きな特徴といえるのが、IT管理者の負担を削減する豊富な機能です。Optimal Bizなら、セキュリティリスクや業務外利用リスク、大量端末の管理コストなどさまざまな懸念点を払しょくできます。また、ユーザーインターフェースがシンプルで使いやすいのも魅力的。規模や予算に合わせたサービス形態が用意されているので、導入用途や企業規模によって自由にオプションを選択できます。
全社員へのスマートフォン配布に伴って、大量のモバイル端末の一元管理とセキュリティ対策を図るためにOptimal Bizを導入しました。
※口コミ参照元:Optimal Biz公式HP(https://www.optimalbiz.jp/case/sysken/)
外に持ち出すノートPCの管理が一括でコントロールできるため、OSVerや不要ソフトウェアの確認など会社ポリシーに則った運用が出来ます。クラウドサービスなので余計な手元資産を増やすことなく運用できるのもありがたいです。
※口コミ参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/products/optimal-biz/reviews/56338)
AndroidとiPhone端末20台近くを管理しています。設定内容をあらかじめ決めておくことで、対象のデバイスがどれほど増えても、すべての設定やアップデートを1つの操作で完了出来て楽です。パソコンも同じように管理できるため管理者の負担が減らせます。
※口コミ参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/products/optimal-biz/reviews/52622)
ポリシーを端末ごとに作成することが出来るため、柔軟に対応可能です。Optimal Biz導入後はタブレットがインターネットにつながっていない場合にアラートメールを管理者に投げることが出来るようになり、大事になる前に対処できました。
※口コミ参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/products/optimal-biz/reviews/48940)
遠隔地からすべてのデバイスに同時アクセスが可能なため、業務システムがサイバー攻撃を受けた場合にも一斉にネットワークを遮断できるようになりました。これによって、セキュリティを強化できてよかったです。
※口コミ参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/products/optimal-biz/reviews/52608)
モバイルOSのアップデートへの対応が早いです。多種多様な騎手やOSが混在していますが、問題なく導入管理できています。対応OSの幅広さによって、最低限の機種・OSの検証だけでスピーディーに導入できました。
※口コミ参照元:Optimal Biz公式HP(https://www.itreview.jp/products/optimal-biz/reviews/49063)
Optimal Bizに対する企業からの評判や対応への感想をチェックすると、情報セキュリティが強化できたという声や、大量のモバイル端末やパソコンなどを一元管理できたという声が認められ、様々なメリットがOptimal Bizに含まれていることが伝わってきます。
また、クラウドサービスとして提供されているOptimal Bizだからこそ、導入に当たってクライアント企業が手元資産を増大させる必要がなく、コスト面の負担や設置調整作業などの業務負担が軽減されていることも魅力です。
リモート操作環境の構築で業務が円滑化したという声も参考になるでしょう。
画像引用元URL:https://www.optimalbiz.jp/
初期費用・月額費用ともに公式サイトに記載なし
東日本旅客鉄道株式会社/株式会社SYSKEN/FLENS株式会社/瀧野川女子学園中学高等学校/仙台城南高等学校
創造性教育や起業家教育といった教育方針を掲げる学園では、早くからICT教育に力を入れてきました。生徒にタブレットを支給するにあたり、生徒をインターネットの危険から守るため、MDMツールを導入。遠隔からデバイス内のデータを消去できる機能があり、フィルタリング機能も役立てられています。
※参照元:OptimalBiz 瀧野川女子学園中学高等学校 導入事例(https://www.optimalbiz.jp/case/takinogawa-girls-school/)
現場業務の加速を目標として、全社員にスマートフォンを配布することにしました。モバイル端末の安全な利用と業有無効率化、そして現場業務の電子化導入を狙ってMDMツールを採用。豊富な導入実績と、マルチOSへの対応が決め手となりました。webブラウザから端末情報の一元管理や組織別管理も行えます。
※参照元:OptimalBiz 株式会社SYSKEN 導入事例(https://www.optimalbiz.jp/case/sysken/)
生徒のモチベーションに着目したタブレット学習サービスを展開するにあたって、有害サイトへのアクセスに制限をかけたり、学習に関係ないアプリケーションの使用を防止したり、端末の設定変更制限などを行ったりするためにMDMを導入しました。ITに不慣れなメンバーでも管理できる上、全拠点のアプリケーションを簡単にアップデートできる点も評価できます。
※参照元:OptimalBiz FLENS株式会社 導入実績(https://www.optimalbiz.jp/case/flens/)
Optimal Bizを導入した企業・団体には学習塾や高校など教育に携わるものもあり、生徒の安心安全な学習環境を守りながら、効果的なデバイス管理やMDM運用を実現できたという声は重要です。
多くの従業員を抱えて大量のスマートデバイスやモバイル端末を配布する企業の導入事例に着目すれば、Optimal Bizを選んだポイントとして導入実績やマルチOS対応といった機能が挙げられており、同じようなニーズを抱えている企業にとってMDMの比較検討を行う際に役立ちそうです。全拠点の一斉アップデートが容易という点もセキュリティ対策としてメリットがあります。
導入タイプ | プライベートクラウド・オンプレミス |
---|---|
対応デバイス | iOS/Android/Windows/macOS |
開発国 | 日本 |
基本機能・オプション | 端末管理/セキュリティ管理/設定管理/デバイス管理/アプリケーション・コンテンツ管理/インターネット接続管理/ドキュメント管理/Optimal Biz Web Filtering powered by i-FILTER(Webフィルタリング)/Optimal Biz AntiVirus(アンチウイルス)/24時間365日リモートロック・ワイプ代行サービス/Optimal Biz アクセス制御 |
トライアル | あり(14日間) |
OS自動アップデート | あり |
サポート内容 | サポートデスク |
企業名 | 株式会社オプティム |
---|---|
所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング 21F |
まとめ
幅広い対応端末で国内シェアNo.1(※)のMDM
Optimal Bizは国内シェアNo.1にも輝いているMDMサービス。スマートフォンやタブレットだけでなく、PCまで一括で管理できるためIT管理者の負担を削減できます。SIM抜き差し監視機能やリモートワイプ機能、ポリシー切り替え機能など、他のMDMにはあまりない画期的な機能が豊富にあるのも特徴です。
MDMは、月額料金や対応OS、使い勝手が会社によってそれぞれ異なります。自社にあうMDMを選ぶ際は、ほかのMDMと見比べたうえで、トライアルを試すようにしましょう。
※1 参照:Optimal Biz公式HP(https://www.optim.co.jp/newsdetail/20201118-pressrelease-01)
手厚いサポートが期待できる国産MDM18社(※)のうち、月額費用の最低料金が1台165円からとお安く、無料トライアルのあるMDM4つを厳選しました。
※2021年2月時点で、日本国内で利用でき公式HPが存在しているMDMのうち、国産のものを選出しています
※2018年度、エンドポイント管理史上のマーケティング分析(株式会社テクノ・システムリサーチ社)より
参照:mobiconnect公式HP(https://www.mobi-connect.net/)
※1 エントリー1,980円/台(年額)~スタンダード3,300円/台(年額)を月額換算した金額。学校・教育委員会は、要見積
情報参照元:mobiconnect HP(https://www.mobi-connect.net/price/)
※2 ライトプラン月額165円/1台~エンタープライズプラン月額330円/台の場合
情報参照元:MoDeM HP(https://www.ascentnet.co.jp/mdm-modem/mdm価格/)
※3 SPPM2.0 ASPサービス 基本機能パック165円/台~SPPM2.0 ASPサービス フル機能パック330円/台の場合
情報参照元:SPPM 2.0 HP(https://www.sppm.jp/導入事例・ご利用まで/料金/)
※4 FiT SDM「Stage1」(Android) 165円/台~FiT SDM「サイネージ」(Android) 2,200円/台の場合
情報参照元:アステリアHP(https://www.arteria-net.com/business/service/other/mdm/sdm/)